fc2ブログ

小春日和 石仏 撮影


特命石仏班に石仏の情報をくださいね!



ストレッチの後、『せきぶっちゃんウォーク撮影大会』の開始ですネ コースは3コースです。どのコースも、高鍋町の石仏さんを巡るコースです。7kmコースに付いてみました。朝から好い天気で、皆さん元気でしたョ 石仏さんを巡りながら、お喋りをし、風景を眺めなんと、2時10分でゴールでした。途中では、2箇所の神社でお祭りもありました。ゴールして、疲れた身体に『煌めき商品開発班』の『ミルク鍋』の振舞いです。中には、お代わりされる方も。
みなさん、今日も、ありがとうございました。

『いっちゃがゴールド』


特命石仏班に石仏の情報をくださいね!


寒い一日でした。まだまだ、これからが本番ですネ
今日は、都農町の松原地区の大師堂から皆さんにお届けします『NHK』の番組『いっちゃがゴールド』の録画撮りがありました。寒い中、松原地区の方々に助けていただいて、ようやくのことで終了しました。みなさん、ありがとうございました。
今日の録画撮りの放映は、12月17日(金曜日)の午後5時からです。よろしければ、どうぞご覧ください
ところで、12月12日の日曜日に、高鍋町の中央公民館から出発する、『ウォークラリー石仏撮影大会』が開催されます。みなさんのご参加をお待ちしてます。ご参加の皆さんには、『煌めき商品開発班』の『振舞いミルク鍋』もありますので、楽しい一日になりますョ奮ってご参加を

都農町 一之宮 冬 例大祭


特命石仏班に石仏の情報をくださいね!



宮崎県児湯郡都農町の一之宮神社の冬の例大祭が一昨日・昨日に、執り行なわれました。社殿前には、沈む太陽に感謝を捧げるかのように、たくさんの『かがり火』が焚かれ、催し物も沢山ありました。2日目は、『児湯郡五町の鍋合戦』で優勝した、都農町の『トマト鍋』の振舞いもあり、多くの参拝客で賑わいました。私たち石仏調査班と『煌めく商品開発班』も、境内にテントを立てて例大祭に参加させていただきました。たくさんの皆さんに、コラボレーション粘土フラワーと、『煌めき商品開発班』のアンケート調査にも、ご協力をいただいたました。みなさん、ホントにありがとうございました。
画像のサクラは、10号線沿いにあります、三日月神社の入口の対面に咲いていた『寒緋桜』?です。いや~ッ都農町て、とてもいい町ですね。なにより、住んでいる人がいい

都農町 松原 皆の衆


特命石仏班に石仏の情報をくださいね!


宮崎県児湯郡都農町の新しい名物ってな~んでしょそれは『トマト鍋』ですね。先日、開催された、児湯五町の『鍋合戦』で、みごと優勝の栄冠に輝いた『お鍋』すなわち、『トマト鍋』です。皆さん『トマト鍋』のレシピが欲しい方は、都農町の観光協会のカウンターまで。
閑話休題、今回は、都農町松原にあります、大師堂のお話しでした。来る12月10日に、NHKの『いっちゃがゴールド』の収録があります。松原地区の方々には、またまたお手数をお掛けしますが、どうぞ、よろしくお願いします。前回は、特命石仏調査班が『石仏どろぼう』と疑われ地区の方々に取り囲まれた事件もありました。今回は、お手柔らかにお願いしますョ
画像は、都農町の役場の玄関前にありますお花です。とてもたくさんの花が。丹精込められた作品ですね。

こんな石仏さんも


特命石仏班に石仏の情報をくださいね!


今日の主人公は、高鍋町に鎮座まします石仏さんです。一番の石仏さんはまちなかの石仏さんですが、皆さんご覧のとおり、石仏さんのお体は『珊瑚』で構成されています。なかなか見ることはできない石仏さんです。由来は、今後、特命石仏調査班が解き明かしてゆきますョ二番の石仏さんは、いろんな方にお聞きして、やっとたどり着いた山林の石仏さんです。
まだまだ、調査不足は否めませんが、これからも頑張って行こうと思います。東児湯五町の皆さん、これからもよろしくお願いします。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR