fc2ブログ

高鍋大師の花見山化の測量開始です


特命石仏班に石仏の情報をくださいね!



高鍋大師の花見山化の実現に向けて、今日から大師近辺の測量を始めました。今日のお大師さんは、風もなく よく晴れて、遠く蚊口浜の沖には、たくさんの漁船が出漁していました。また、10号線からお大師さんまでの道路工事も始まっていて、もうすぐ完成の様です。
高鍋大師が早く花見山になって沢山の観光客で賑わうといいですね。

開催中 『石仏フォトコン』


特命石仏班に石仏の情報をくださいね!

只今、高鍋町美術館のホールにて、東児湯五町にたくさんあります、『石仏さん』のフォトコンテストの写真展示会が開催されています。応募総数は120点を超え、応募者総数は60名様になりました。展示写真は、撮影された方々の想いが込められていて、その『タイトル』に思わず納得してしまいます。さあ 皆さん、どうぞ高鍋町美術館においでになりませんか 高鍋町美術館での写真展示は、1月30日までですョお早めに おいで下さい。
その後の写真展示は、今後のブログでお知らせいたします。さあー ご家族でおいで下さい 入場料無料です。

遅まきながら 今年も どうぞ ヨロシク


特命石仏班に石仏の情報をくださいね!



はや、七草だというのに、年始の『ご挨拶』は今頃かと、お叱りを受けそうです それなら、『寒中お見舞い 申し上げます』と、すこし逃げてみました。
今年、初めての『高鍋大師』訪問です。なんとなれば、『石仏ルートマップ』に入力するデータが不足していたんです。困ったもんだ それでも、無事終了しました。
高鍋大師の大師堂にある、ご芳名帳を、何気なくパラパラとめくったら、なんと、元日からの訪問です。イヤー、ありがたいことですネ5日の記帳は『長野県』の方々の名前もありました。日本全国からの皆さんの『おとない』ホントにありがとうございます。特命石仏調査班は今年も頑張って行こうと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。寒い中、『白水仙』の逆光の画像を添付してみました。

今年も いろいろ ありがとうございました


特命石仏班に石仏の情報をくださいね!





東児湯五町連携協議会の『石仏調査班』も、今年の納会です。とはいっても、今日も、石仏調査に出動しました。川南町で新規発見の『地蔵菩薩』と『弘法大師』です。なんて運のいいことですかネ終わり良ければ、すべて良し
どうぞ、みなさん良いお年をお迎えください。高鍋大師の巨大石像さんも『ヨロシク』と、おっしゃっておいでです。オット 高鍋大師は『初日の出』のベストスポットですョ

高鍋 老瀬 鋳物


特命石仏班に石仏の情報をくださいね!



とても寒い日でしたが、特命石仏調査班は、まだまだ元気ですョ 調査班の仕事のひとつに、東児湯五町の『石仏さん』の探索・調査があります。その調査の再確認で行った老瀬観音様の前にあります祠に、なんと、鋳鉄製の大日如来様のお姿がありました。どういう経緯で造られたのか判りませんが、鋳物だと沢山のコピーも可能になりますョ もっともっと調査して、皆さんにご報告します。祠の掃除も行き届いています。地区の方々のお気持ちが暖かいと思い、寒かった調査班の身体も、『ほのぼの』になりました。
さて、『石仏ルートマップ』も、徐々にアップされています。どうぞ、みなさん、ご覧ください。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR